教員の紹介
研究者情報
-
学位
工学博士
-
担当授業科目
社会????工学概論,都市計画,環境防災総合工学I,環境防災総合工学II,地域?都市計画学,プロジェクト評価,社会??????????????総合演習,計画数理学,?????未来??????総合工学I,?????未来??????総合工学II,社会資本???????工学,安全工学概論,地域未来デザイン工学入門
-
専門分野
交通安全政策、交通政策評価、交通リスク分析、物流政策
-
研究内容キーワード
交通政策,防災計画,交通行動,リスク,意思決定,交通安全
-
所属学会
日本土木学会,日本都市計画学会,世界交通学会,日本物流学会,交通工学研究会 等
研究室の概要
都市?交通計画研究室では、「都市と交通」を総合的に捉え、工学技術にその基盤を置きつつも、社会心理学や統計学、経営学などのアプローチを援用し多角的な観点から研究?教育を実施しています。研究領域は幅広く、サイクルツーリズムをはじめとする世界水準の観光交通計画、自動運転や道の駅の整備を中心にした次世代の交通まちづくり、さらには防災教育や避難シミュレーションからみた地域防災?減災型の地域まちづくりと、私たちの生活を守り、豊かにするための研究を実践しています。今、私たちは社会の大きな転換点に直面しています。しかし、私たちの生きる都市の未来は大きく開かれていると確信しています。その可能性とワクワクする期待を共有し、一人ひとりが都市と交通の未来を形づくる主役となり、創造的な取り組みを行うことができる研究を展開していきます。
研究室の研究テーマ
-
自転車の路面評価システム構築
自転車を観光に取り入れたサイクルツーリズムが全国的に注目されています。そこで、これまで以上に自転車が走行する路面を整備し、適切な管理を行うことで、安全で快適な自転車走行空間を提供することが求められます。本研究では、自転車走行時の揺れ方や乗り心地への影響を把握することで、これまでにはない自転車版の路面評価手法を構築し、自転車路面管理を高度化することにより、サイクリストに魅力ある走行空間の提供を目指しています。
-
暮らしを支える拠点整備
日本の食料供給基地であり、観光地としても魅力的な地域である北海道は、人口減少、超高齢化社会であり、人々が暮らしていくためには将来地域計画の大きな転換が求められています。そこで、今後はどのような住まい方や交通の在り方が求められるのか、住居が散在する地域が多い北海道をフィールドに分析を行っています。中でも道の駅に着目し、人々がこれまで同様に地域に住み続けるためには、なにが道の駅整備に求められているのか、小さな拠点をキーワードにその整備方法について研究を行っています。
-
避難支援システム
巴比伦娱乐场感染症感染拡大によって、災害時の避難所は三密を避けるために、避難所に収容できる人数を減少させるなど、避難のあり方が大きく変化しています。今後は避難所への避難だけでなく、ホテルや自宅の上階へ避難を行う分散避難についても適切な方法や情報提供について分析しなければなりません。本研究では、分散避難を考慮した場合の避難所の混雑度をはじめとする避難所の質的評価を分析することで、住民避難の支援に貢献することを目的としています。